しょっぱなから、ニッチな話題ですが...
Unityを使っていて、
ふと、自分の音声データを使いたいなと思いました。
以下、Macでの話になります。
① とりあえず自分の声を録音する
Macに入っている「QuickTime Player」を開いて、
「ファイル」→「新規オーディオ収録」をクリックします。
出てきたウィンドウの真ん中の赤いボタンを押すと、録音開始。
その後、真ん中の四角マークのボタンを押すと、録音終了。
録音が終わったら、
「ファイル」→「保存」で、
好きな場所に好きな名前で保存します。
② M4AファイルをMP3ファイルに変換する
QuickTime Playerで作ったファイルはM4Aファイルですが、
UnityではM4Aファイルをサポートしていないので、
MP3ファイルに変換する必要があります。
iTunesでもできる方法があるようですが、
ちょっと面倒そうだったので、
オンラインで無料でできるサイトを探して変換しました。
「m4a mp3 変換」で検索すると、
いくつかサイトが出てきます。
私が利用したのは、以下のconvertitoのオーディオコンバータです。
M4Aファイルをドラッグ&ドロップして、
後は、「変換」ボタンをポチッと押すだけです。
できたMP3ファイルをダウンロードしたら終わりです。
とっても簡単です。
③ UnityにMP3ファイルを入れる
これは、もう、簡単すぎるほど簡単です。
MP3ファイルを入れたいプロジェクトを開き、
そこの「Assets」に、ドラッグ&ドロップするだけです。
後は、どれかのオブジェクトに音声を付けたい場合は、
そのオブジェクトを指定した状態で、
「inspector」を開き、
一番下の「Add Component」ボタンをクリックして、
「Audio Source」を選びます。
「inspector」に「Audio Source」が追加されたら、
「Audio Source」の一番上にある「Audio Clip」の部分に、
「Assets」内にあるMP3ファイルをドラッグ&ドロップすればOKです。
(ちなみに、「Audio Clip」の右端にある小さい丸をクリックすると、
「Audio Clip」に選択可能なファイルを表示してくれるので、
そこから付けたいMP3ファイルを選ぶこともできます)
以上で、自分の音声データをUnityに入れることができました。
自分の声を入れる人なんて、
あんまりいないかもしれないですが...
おわり。
この記事へのコメント